2017年02月07日
摂食
日曜日
久々チャーリーとドライブデートの予定だが、
雨。
近場で雨でも大丈夫そうな所を考えていたら、
意外にも別府のビーコンプラザ、グローバルタワーに行った事が無いことに気付いた。
早速電話で営業状況を確認してみると、
『営業してますけど、天気が悪いので、景色はあまり良くないですよ〜。』と、親切。
とりあえず行ってみた。



チャーリーは身障者割引きで100円。
私は身障者の付き添いで無料!
二人で100円で地上100メートルの世界へ。
流石別府!
別府はこの手のサービスが充実しています!
国東市も見習って欲しいものです(笑)
その後は、
ランチに行ってみようと思ってた所がどこも混んでて、
そんなにお腹が空いてるわけでもないので、
先ほどスタートしたばかりの、別府大分マラソンを観に、あえて渋滞の中へ突入。(笑)
折り返してくるランナーを渋滞中の反対車線から応援しながら、そのまま日出までドライブ。
ここまで着たら、行きたいお店が。



チャーリーと二人で混み合ったお店のカウンターはちょっと心配でしたが、
あっさり親切な店員さんの気づかいもあって、楽しく美味しく頂きました。
チャーリーも、隣の客にちょっかい出したり、目の前の店員さんに、無駄に話し掛けたりしなくなった。これも、成長の証ですね〜!
出かけるのも楽になりました〜〜!
お腹も満たし、帰ろうかー。
と、その途中、
この辺、摂食指導の中島先生の所の近所やな〜、
チャーリー小さい頃通ったな〜、
ちょっと、前通ってみようか〜。
で、路地を入ると、
久々なんで迷ってしまった。
勿論帰る事は出来るが、中島先生の所を探したくなった。(笑)
で、どうにか辿り着いたが、日曜日なんで今日はお休み。
チャーリー覚えてるかな〜と、連れて降りると、
偶然にも中島先生がいらっしゃって、玄関先に出てて、そのままお邪魔しました。
久々ゆっくり先生と話しが出来ました。
摂食の事、
チャーリーの成長のこと、
学校や県の動き、
その他ちょっと言えない話しまで、
色んなお話しが出来たし、
先生からも、嬉しい提案を頂きました!
ほんと情報が豊富で、いつ話しても刺激になる。
チャーリーの為というより、むしろ自分の為に先生には時々お会いしたくなる。
先生にお会いすると、もっと真面目に頑張らないとーと、気合いが入ります。

そして、今日、いざ学校に!
実は、今日の給食時に、チャーリー摂食指導を受けるらしく、
担任の先生からは、お時間が有れば見学に来られてもいいですよ〜と連絡を頂いていた。
当然仕事なので、予定にはしてなかったが、
どうにか仕事の都合を付け、というか、さぼって学校に行って来た。
今回この試みは初めてなんで、
実際に指導というより、現状の把握と、問題点や家での様子、食べ物の好みなどの話しがメインでしたが、
摂食指導員の他に担任は勿論、校長、教頭、学年主任、保健の先生から給食担当まで、沢山の人の中で、チャーリーのここまでの苦労や、私の摂食に対する考えや、中島先生との今までの関わりまで、
きっちりアピール出来たんで、立ち会って本当に良かったと思います。
チャーリーの事だけでなく、
学校全体、大分県全体、いや全ての支援学校で、こういう取り組みが進められて行くことを強く願います。
チャーリー、あの大勢の人の中で良く食べてくれたな〜!
そっちの方が関心しました。(笑)

にほんブログ村
久々チャーリーとドライブデートの予定だが、
雨。
近場で雨でも大丈夫そうな所を考えていたら、
意外にも別府のビーコンプラザ、グローバルタワーに行った事が無いことに気付いた。
早速電話で営業状況を確認してみると、
『営業してますけど、天気が悪いので、景色はあまり良くないですよ〜。』と、親切。
とりあえず行ってみた。



チャーリーは身障者割引きで100円。
私は身障者の付き添いで無料!
二人で100円で地上100メートルの世界へ。
流石別府!
別府はこの手のサービスが充実しています!
国東市も見習って欲しいものです(笑)
その後は、
ランチに行ってみようと思ってた所がどこも混んでて、
そんなにお腹が空いてるわけでもないので、
先ほどスタートしたばかりの、別府大分マラソンを観に、あえて渋滞の中へ突入。(笑)
折り返してくるランナーを渋滞中の反対車線から応援しながら、そのまま日出までドライブ。
ここまで着たら、行きたいお店が。



チャーリーと二人で混み合ったお店のカウンターはちょっと心配でしたが、
あっさり親切な店員さんの気づかいもあって、楽しく美味しく頂きました。
チャーリーも、隣の客にちょっかい出したり、目の前の店員さんに、無駄に話し掛けたりしなくなった。これも、成長の証ですね〜!
出かけるのも楽になりました〜〜!
お腹も満たし、帰ろうかー。
と、その途中、
この辺、摂食指導の中島先生の所の近所やな〜、
チャーリー小さい頃通ったな〜、
ちょっと、前通ってみようか〜。
で、路地を入ると、
久々なんで迷ってしまった。
勿論帰る事は出来るが、中島先生の所を探したくなった。(笑)
で、どうにか辿り着いたが、日曜日なんで今日はお休み。
チャーリー覚えてるかな〜と、連れて降りると、
偶然にも中島先生がいらっしゃって、玄関先に出てて、そのままお邪魔しました。
久々ゆっくり先生と話しが出来ました。
摂食の事、
チャーリーの成長のこと、
学校や県の動き、
その他ちょっと言えない話しまで、
色んなお話しが出来たし、
先生からも、嬉しい提案を頂きました!
ほんと情報が豊富で、いつ話しても刺激になる。
チャーリーの為というより、むしろ自分の為に先生には時々お会いしたくなる。
先生にお会いすると、もっと真面目に頑張らないとーと、気合いが入ります。

そして、今日、いざ学校に!
実は、今日の給食時に、チャーリー摂食指導を受けるらしく、
担任の先生からは、お時間が有れば見学に来られてもいいですよ〜と連絡を頂いていた。
当然仕事なので、予定にはしてなかったが、
どうにか仕事の都合を付け、というか、さぼって学校に行って来た。
今回この試みは初めてなんで、
実際に指導というより、現状の把握と、問題点や家での様子、食べ物の好みなどの話しがメインでしたが、
摂食指導員の他に担任は勿論、校長、教頭、学年主任、保健の先生から給食担当まで、沢山の人の中で、チャーリーのここまでの苦労や、私の摂食に対する考えや、中島先生との今までの関わりまで、
きっちりアピール出来たんで、立ち会って本当に良かったと思います。
チャーリーの事だけでなく、
学校全体、大分県全体、いや全ての支援学校で、こういう取り組みが進められて行くことを強く願います。
チャーリー、あの大勢の人の中で良く食べてくれたな〜!
そっちの方が関心しました。(笑)

にほんブログ村
2016年02月25日
金澤翔子ちゃん
今日は会社をサボって(笑)、
講演会に行って来ました〜!

あの有名な、金澤翔子ちゃんの書道パフォーマンスと、母、泰子さんの講演。





今とっても活躍されている翔子ちゃんから、勝手に障がいの度合いも軽度なんだろうと思っていましたが、
幼少期のご苦労された話も聞け、尚更、今の活躍に感動しました。
講演前には、販売ブースにたまたま出て来てた泰子さんとも直接お話が出来、わずかな時間でしたがチャーリーの話も聞いて頂き、とっても励みになりました。

講演会では、障がい児を抱えた人にしか分からないであろう苦労や、
とっても為になるアドバイスや笑い話等、
チャーリーと重なる部分も多く、共感しきりでした。
『真っ暗な闇の中にいると、光が見えてくる。
明るい所にいると、光が見えない。』
気に入りました〜〜!(笑)
『翔子は、過去を振り返り悔やんだりすることも、
未来を想って不安になったりもしない。
今、していることがやりたかったこと。
今、手にしているものが欲しかったもの。
だから、今が幸せ。。』
そう思えるってステキですね〜〜!


講演中もじゃれ合う二人、幸せそうな母泰子さんの顔。
印象的でした。
俺もチャーリーと二人で何か出来ないかな〜?と、なんか羨ましく思えました。
とってもいい講演会でした!

同時に開催されていた、人権作品展も覗いて来ましたー。


大分支援の子達のコーナーも。
こっちも翔子ちゃんに負けてないぞ〜〜!!!
てか、人権作品って、、もっと言い方ないですかね〜〜⁉︎?
なんか重いし、
その言葉そのものが、人を遠ざける気がするのは私だけでしょうか…?
こういう講演会をたま〜にですが聞いた時、
一番の収穫は…
帰ってからチャーリーに優しくなれる。
チャーリーが可愛くて可愛くて仕方なくなる。
もっとチャーリーを自慢したくなる。(笑)
それだけでも、会社サボった意味は大いに有る!!!(笑)
チャーリーは今日、卒業生を送る会があった様で、プレゼントに貰った手作りのペン立て。

デザインが、カレーと野菜炒め!(笑)
チャーリーのリクエストかな〜〜??
ウケる〜〜!!!(笑)

にほんブログ村
講演会に行って来ました〜!

あの有名な、金澤翔子ちゃんの書道パフォーマンスと、母、泰子さんの講演。





今とっても活躍されている翔子ちゃんから、勝手に障がいの度合いも軽度なんだろうと思っていましたが、
幼少期のご苦労された話も聞け、尚更、今の活躍に感動しました。
講演前には、販売ブースにたまたま出て来てた泰子さんとも直接お話が出来、わずかな時間でしたがチャーリーの話も聞いて頂き、とっても励みになりました。

講演会では、障がい児を抱えた人にしか分からないであろう苦労や、
とっても為になるアドバイスや笑い話等、
チャーリーと重なる部分も多く、共感しきりでした。
『真っ暗な闇の中にいると、光が見えてくる。
明るい所にいると、光が見えない。』
気に入りました〜〜!(笑)
『翔子は、過去を振り返り悔やんだりすることも、
未来を想って不安になったりもしない。
今、していることがやりたかったこと。
今、手にしているものが欲しかったもの。
だから、今が幸せ。。』
そう思えるってステキですね〜〜!


講演中もじゃれ合う二人、幸せそうな母泰子さんの顔。
印象的でした。
俺もチャーリーと二人で何か出来ないかな〜?と、なんか羨ましく思えました。
とってもいい講演会でした!

同時に開催されていた、人権作品展も覗いて来ましたー。


大分支援の子達のコーナーも。
こっちも翔子ちゃんに負けてないぞ〜〜!!!
てか、人権作品って、、もっと言い方ないですかね〜〜⁉︎?
なんか重いし、
その言葉そのものが、人を遠ざける気がするのは私だけでしょうか…?
こういう講演会をたま〜にですが聞いた時、
一番の収穫は…
帰ってからチャーリーに優しくなれる。
チャーリーが可愛くて可愛くて仕方なくなる。
もっとチャーリーを自慢したくなる。(笑)
それだけでも、会社サボった意味は大いに有る!!!(笑)
チャーリーは今日、卒業生を送る会があった様で、プレゼントに貰った手作りのペン立て。

デザインが、カレーと野菜炒め!(笑)
チャーリーのリクエストかな〜〜??
ウケる〜〜!!!(笑)

にほんブログ村
2014年06月08日
コミュニケーション
昨夜は、元摂食コミュニケーション・ネットワーク理事の作田さんを偲ぶ会に出席しました。


私は「ありんこ山の会」という、障がいの有る子供達と山登りをする会の一員として参加しました。
他にも、作田さんの功績と、人柄が伺える、多方面の方々が出席されておりました。
作田さんに会う事はもう出来ませんが、また新しい出会いも有り、作田さんが大事にされていた事は、またこうして人と人とが繋がっていく事で、拡がって行くのかな〜と、。
死しても尚、御活躍といった感じで、あらためて作田さんの大きさを感じられました。
「ありんこ山の会」は現在休止中ですが、そもそも摂食コミュニケーションの中島先生にお世話になってた子供達と指導に携わる方々が中心の会だったので、子供の成長や現状報告など、話は尽きません。
中でも、元支援学校校長の横山先生は今年から摂食コミュニケーション・ネットワークの理事になられ、とっても良いお話しが出来アドバイスも頂きました。



この場に作田さん本人がいない事を除けば、本当に有意義な会でした。。
ありがとうございました。作田さん…
で、一夜明け…
本日、
摂食コミュニケーション・ネットワークの研修会に参加して来ました。



中島先生の講演も久々聞きました!
本当は、この会には呼ばれても無いし、申込んでもいませんが、
佐賀の支援学校から体験発表が有ると言う事で、それが聞きたくて、飛び込みでお邪魔させて頂きました。
とっても良い発表でした。
チャーリーも、もう一度、摂食について考えてみる必要が有る。
それと同時に、連係を取る為にも、学校への摂食指導の導入を強く要望して行きたいと、改めて思いました。

「障がいに関係無く、摂食は必ず通常発達を辿る。」
「人生最後のワンスプーンまで、自らの口から摂る。」
「あなたの上げる一口が、死を招くか、喜びと希望をもたらすか。」
遠くは茨城県から参加されている方もいるというのに、
何故か大分支援学校からは誰一人として参加されていない。
そこに何の壁が有るんでしょうか?
大分支援の先生達は、自信が有るんでしょうか?
がっかりします…。
「素人の目を持った、プロフェッショナルになって下さい!」
中島先生の言葉です。


私は「ありんこ山の会」という、障がいの有る子供達と山登りをする会の一員として参加しました。
他にも、作田さんの功績と、人柄が伺える、多方面の方々が出席されておりました。
作田さんに会う事はもう出来ませんが、また新しい出会いも有り、作田さんが大事にされていた事は、またこうして人と人とが繋がっていく事で、拡がって行くのかな〜と、。
死しても尚、御活躍といった感じで、あらためて作田さんの大きさを感じられました。
「ありんこ山の会」は現在休止中ですが、そもそも摂食コミュニケーションの中島先生にお世話になってた子供達と指導に携わる方々が中心の会だったので、子供の成長や現状報告など、話は尽きません。
中でも、元支援学校校長の横山先生は今年から摂食コミュニケーション・ネットワークの理事になられ、とっても良いお話しが出来アドバイスも頂きました。



この場に作田さん本人がいない事を除けば、本当に有意義な会でした。。
ありがとうございました。作田さん…
で、一夜明け…
本日、
摂食コミュニケーション・ネットワークの研修会に参加して来ました。



中島先生の講演も久々聞きました!
本当は、この会には呼ばれても無いし、申込んでもいませんが、
佐賀の支援学校から体験発表が有ると言う事で、それが聞きたくて、飛び込みでお邪魔させて頂きました。
とっても良い発表でした。
チャーリーも、もう一度、摂食について考えてみる必要が有る。
それと同時に、連係を取る為にも、学校への摂食指導の導入を強く要望して行きたいと、改めて思いました。

「障がいに関係無く、摂食は必ず通常発達を辿る。」
「人生最後のワンスプーンまで、自らの口から摂る。」
「あなたの上げる一口が、死を招くか、喜びと希望をもたらすか。」
遠くは茨城県から参加されている方もいるというのに、
何故か大分支援学校からは誰一人として参加されていない。
そこに何の壁が有るんでしょうか?
大分支援の先生達は、自信が有るんでしょうか?
がっかりします…。
「素人の目を持った、プロフェッショナルになって下さい!」
中島先生の言葉です。
2011年06月14日
食べじょうず
日曜日 土砂降り雨のなか、
NPO法人摂食コミュニケーション・ネットワーク
『創立10周年記念講演会 落合恵子氏を迎えて』に、別府ビーコンプラザまで出かけて来ました。


実は、NPO法人摂食コミュニケーション・ネットワークの理事長 中島知夏子先生には、
千弥里が赤ちゃんの時からお世話になっています。
千弥里は、産まれた当初、ミルクを飲むのが下手で、よく飲んでも30mmほどでした。
自分で吸いつくという事はほとんど無く、哺乳瓶の乳首を指で絞りながら、流し込むというようなやり方でした。
その為、量も少なく、眠りも浅く、2時間おきに目を覚まし、10~20mmほどどうにか飲ませて・・・
というような、今思えば、地獄のような日々を暮らしていました。
離乳食の時期になっても、日によつて食べたり食べなかったりで、
「このままでは死なせてしまうかも?」と思う事も有りました。
そんな時に中島知夏子先生に出会いました。
当時中島先生は自宅を開放し、「食事塾」をしており、初めて先生の所に伺った時、
千弥里が先生の手によつて、嬉しそうに用意して行った離乳食を食べた姿は今でも忘れられません。
初めて千弥里の人生に日がさしたような気がしました。
救われた~!と、嬉しく思った直後に、今までなんてひどいやり方をしていたのかと、酷い自己嫌悪に陥ったのを覚えています。
長くなりましたが、
講演会に行くというより、そんな足を向けては寝られない中島先生に会いに行く感じで出かけました。
お話の内容は、中島先生、落合恵子氏ともにとても為に成るというか、考えさせられるというか、なんかいい話でした。
前日は歓迎会で・・・、二日酔いでは無いものの、寝不足で、大丈夫かな~と不安でしたが、
それどころか、不覚にもウルッ。。
障害や、加齢により思うように食べられない方、お困りの方、中島先生、紹介しますよ~。
て、勝手に言っていいのだろうか・・・??
NPO法人摂食コミュニケーション・ネットワーク
『創立10周年記念講演会 落合恵子氏を迎えて』に、別府ビーコンプラザまで出かけて来ました。

実は、NPO法人摂食コミュニケーション・ネットワークの理事長 中島知夏子先生には、
千弥里が赤ちゃんの時からお世話になっています。
千弥里は、産まれた当初、ミルクを飲むのが下手で、よく飲んでも30mmほどでした。
自分で吸いつくという事はほとんど無く、哺乳瓶の乳首を指で絞りながら、流し込むというようなやり方でした。
その為、量も少なく、眠りも浅く、2時間おきに目を覚まし、10~20mmほどどうにか飲ませて・・・
というような、今思えば、地獄のような日々を暮らしていました。
離乳食の時期になっても、日によつて食べたり食べなかったりで、
「このままでは死なせてしまうかも?」と思う事も有りました。
そんな時に中島知夏子先生に出会いました。
当時中島先生は自宅を開放し、「食事塾」をしており、初めて先生の所に伺った時、
千弥里が先生の手によつて、嬉しそうに用意して行った離乳食を食べた姿は今でも忘れられません。
初めて千弥里の人生に日がさしたような気がしました。
救われた~!と、嬉しく思った直後に、今までなんてひどいやり方をしていたのかと、酷い自己嫌悪に陥ったのを覚えています。
長くなりましたが、
講演会に行くというより、そんな足を向けては寝られない中島先生に会いに行く感じで出かけました。
お話の内容は、中島先生、落合恵子氏ともにとても為に成るというか、考えさせられるというか、なんかいい話でした。
前日は歓迎会で・・・、二日酔いでは無いものの、寝不足で、大丈夫かな~と不安でしたが、
それどころか、不覚にもウルッ。。
障害や、加齢により思うように食べられない方、お困りの方、中島先生、紹介しますよ~。
て、勝手に言っていいのだろうか・・・??