2014年08月31日
宮崎
梅雨時期の様に悪天候の続く今年の夏。
昨日も、相変わらずの曇り空に、時折小雨が。
りり子、小学生最後の夏休み。
そして夏休み最後の週末、日帰りですが、やっと遊びに連れて行くことが出来ました。
宮崎県
宮崎そらスタジオ2014
http://www.seagaia.co.jp/special/sora_studio/





フェニックス自然動物園
http://www.miyazaki-city-zoo.jp/



何時も一緒のれあちゃんを誘って、ちょっと寒そうだったのでプールは諦めましたが、
雨の影響もほとんど無く、とっても楽しめました!
どうにか、やっと夏休みらしい事をして上げられたかな〜〜。
おそらく、、
遊具に乗って、『パパ〜〜!』て手を振ってくれるのもこれが最後かと…。
夏が終わると、
いろんなものが終わってしまうな〜。。。
昨日も、相変わらずの曇り空に、時折小雨が。
りり子、小学生最後の夏休み。
そして夏休み最後の週末、日帰りですが、やっと遊びに連れて行くことが出来ました。
宮崎県
宮崎そらスタジオ2014
http://www.seagaia.co.jp/special/sora_studio/





フェニックス自然動物園
http://www.miyazaki-city-zoo.jp/



何時も一緒のれあちゃんを誘って、ちょっと寒そうだったのでプールは諦めましたが、
雨の影響もほとんど無く、とっても楽しめました!
どうにか、やっと夏休みらしい事をして上げられたかな〜〜。
おそらく、、
遊具に乗って、『パパ〜〜!』て手を振ってくれるのもこれが最後かと…。
夏が終わると、
いろんなものが終わってしまうな〜。。。
2014年08月29日
監督の鏡
今年の高校野球、面白かったですよね〜。
甲子園終了後も、優勝した大阪桐蔭の色んな感動秘話がネットで上がってきますが、
私が一番感動したのは、
負けた三重高校の監督です。
今大会、三重高校の監督さんは、私が見る限りでは、
何でこの子を替えるのだろうか?
今替える必要が有ったのだろうか?
と思わせる、奇妙な采配が時々有りました。
それは決勝戦でも同じでした。
結果として、あそこまで行ったのだから、正しいかったのでしょが、
解説者も首をかしげる様なシーンも何度か有りました。
私は、決勝戦はラジオで聴きました。
甲子園では、試合終了後、勝ったチームには直接インタビューが有り、
負けたチームからは談話として、直後に報じられます。
決勝戦でも例外では有りませんでした。
その談話は、、
『今大会、ベンチに入った18人全員を使うことが出来て良かった。
本当は勝つのが良いのでしょうが、我々は、頂天に手が届かなかったとは思っていない!』
といった内容だった。
鳥肌が立った。
こんな大舞台で、
しかも決勝戦でも、そんな事まで考えながら闘っているとは。
勝つことだけにこだわっているチームも、それはそれで素晴らしいとは思うが、、
器が違う。
学生野球監督の鏡だと思います。
さぞかし父兄も嬉しかった事でしょー!
こういう監督さんの元で野球が出来た生徒達は幸せだと思います。

私ミマティーも、お遊びチームながら、野球チームの監督をしています。
均等というのは正直難しいけど、
勝っても負けても、全員野球!
皆が楽しめ、他人の成果を喜び合い、
人のプレイに感動出来るチームを目指して、
今後も出来る限り続けて行きたいと思います。
付きましては、
チームMimaty部員募集しています。
野球経験は問いません。
興味の有る方は連絡下さい!(笑)
かわいいマネージャーも二人います❗️
甲子園終了後も、優勝した大阪桐蔭の色んな感動秘話がネットで上がってきますが、
私が一番感動したのは、
負けた三重高校の監督です。
今大会、三重高校の監督さんは、私が見る限りでは、
何でこの子を替えるのだろうか?
今替える必要が有ったのだろうか?
と思わせる、奇妙な采配が時々有りました。
それは決勝戦でも同じでした。
結果として、あそこまで行ったのだから、正しいかったのでしょが、
解説者も首をかしげる様なシーンも何度か有りました。
私は、決勝戦はラジオで聴きました。
甲子園では、試合終了後、勝ったチームには直接インタビューが有り、
負けたチームからは談話として、直後に報じられます。
決勝戦でも例外では有りませんでした。
その談話は、、
『今大会、ベンチに入った18人全員を使うことが出来て良かった。
本当は勝つのが良いのでしょうが、我々は、頂天に手が届かなかったとは思っていない!』
といった内容だった。
鳥肌が立った。
こんな大舞台で、
しかも決勝戦でも、そんな事まで考えながら闘っているとは。
勝つことだけにこだわっているチームも、それはそれで素晴らしいとは思うが、、
器が違う。
学生野球監督の鏡だと思います。
さぞかし父兄も嬉しかった事でしょー!
こういう監督さんの元で野球が出来た生徒達は幸せだと思います。

私ミマティーも、お遊びチームながら、野球チームの監督をしています。
均等というのは正直難しいけど、
勝っても負けても、全員野球!
皆が楽しめ、他人の成果を喜び合い、
人のプレイに感動出来るチームを目指して、
今後も出来る限り続けて行きたいと思います。
付きましては、
チームMimaty部員募集しています。
野球経験は問いません。
興味の有る方は連絡下さい!(笑)
かわいいマネージャーも二人います❗️
2014年08月23日
リアルにリアル#2
今日は、高校の時の友と久々飲みに行く事に。
以前は、大分市内に住む高校の同級生仲間と、定期的に飲みたいね〜ということで、半年に一回じゃちょっとさみしいし、 一ヶ月おきじゃ多いし、年三回くらいを目標にという思いで、『四ヶ月会』という会を作っていました。
しかし、
年が経つにつれ、皆それぞれ環境が変わってくる。
起業する奴、
バツが一つ付く奴、
二つ付く奴…
いろいろで、
結局、近くに住んでいるのにもう数年会ってなかった友と今日、久々飲む。
どうせなら、
共通の友達で、このブログにも時々出てくる竜二(車いすバスケ選手)も誘ってみた。
すると、
今日は、24時間テレビの関連イベントで24時間バスケをするとのこと。
飲み屋の姉ちゃんに金使わんで、寄付しに来い!と言われ、(笑)
健常の方にも車いすを貸し出し、ゲームにかててくれるということなので、遊びに行ってきました。

着くと早速、
竜二が以前使っていたという、マシーンを借りてアップ。
と言っても、車いすを動かす練習。
で、いきなり試合に出た。
二回に分け合わせて30分も出てないと思うが、ま〜〜〜、キツイ。。
まず、左右の手の力加減が合わずまっすぐ進まない。
一応、私ミマティー、バスケットマンだったのですが、
ここぞと思う場所でパスを貰っても、全くリングにボールが届かない。
ちょっとでもディフェンスされると、全く前に進めない。
私だけ、3秒ルール撤廃で、ゴール下で待って貰っても全く入らない。
車いすバスケは、パスを貰うポジションももちろん大事だけど、
貰った時の向きがとっても大事!
ゴールにまっすぐ向いてないと、まず飛ばないし、入らない。
ゴール下の混戦では、貰ってから向きを変えるのも難しい。
何より、車輪をこいでたら、ボールの事を忘れてしまうし、
ボールを手にしたら、全く動けない。
マジでキツイし、難しい〜‼︎‼︎
でも、なんとか3本決めた!
ディフェンスの方が優しかったんで。
初めは、健常者の私が、車いすなんかに乗って、真剣にやってる人達の中に入っておちゃらけて良いものかと、少し戸惑いましたが、
皆とっても親切で、ウェルカムな雰囲気で、とっても楽しかった〜〜!

身障者と一時健常者(今は健常者)、垣根を作るのは健常者側ですね⤵️⤵️
改めて実感してしまいました。
でも良い経験をした!
これから益々、スポーツとして車いすバスケを観るのが楽しみになりました。
なんでもやってみるもんですね〜❗️




にほんブログ村
以前は、大分市内に住む高校の同級生仲間と、定期的に飲みたいね〜ということで、半年に一回じゃちょっとさみしいし、 一ヶ月おきじゃ多いし、年三回くらいを目標にという思いで、『四ヶ月会』という会を作っていました。
しかし、
年が経つにつれ、皆それぞれ環境が変わってくる。
起業する奴、
バツが一つ付く奴、
二つ付く奴…
いろいろで、
結局、近くに住んでいるのにもう数年会ってなかった友と今日、久々飲む。
どうせなら、
共通の友達で、このブログにも時々出てくる竜二(車いすバスケ選手)も誘ってみた。
すると、
今日は、24時間テレビの関連イベントで24時間バスケをするとのこと。
飲み屋の姉ちゃんに金使わんで、寄付しに来い!と言われ、(笑)
健常の方にも車いすを貸し出し、ゲームにかててくれるということなので、遊びに行ってきました。

着くと早速、
竜二が以前使っていたという、マシーンを借りてアップ。
と言っても、車いすを動かす練習。
で、いきなり試合に出た。
二回に分け合わせて30分も出てないと思うが、ま〜〜〜、キツイ。。
まず、左右の手の力加減が合わずまっすぐ進まない。
一応、私ミマティー、バスケットマンだったのですが、
ここぞと思う場所でパスを貰っても、全くリングにボールが届かない。
ちょっとでもディフェンスされると、全く前に進めない。
私だけ、3秒ルール撤廃で、ゴール下で待って貰っても全く入らない。
車いすバスケは、パスを貰うポジションももちろん大事だけど、
貰った時の向きがとっても大事!
ゴールにまっすぐ向いてないと、まず飛ばないし、入らない。
ゴール下の混戦では、貰ってから向きを変えるのも難しい。
何より、車輪をこいでたら、ボールの事を忘れてしまうし、
ボールを手にしたら、全く動けない。
マジでキツイし、難しい〜‼︎‼︎
でも、なんとか3本決めた!
ディフェンスの方が優しかったんで。
初めは、健常者の私が、車いすなんかに乗って、真剣にやってる人達の中に入っておちゃらけて良いものかと、少し戸惑いましたが、
皆とっても親切で、ウェルカムな雰囲気で、とっても楽しかった〜〜!

身障者と一時健常者(今は健常者)、垣根を作るのは健常者側ですね⤵️⤵️
改めて実感してしまいました。
でも良い経験をした!
これから益々、スポーツとして車いすバスケを観るのが楽しみになりました。
なんでもやってみるもんですね〜❗️




にほんブログ村
2014年08月13日
涼を求めて
今日は、何処に行こうか…?
私ミマティーは今晩佐伯で飲み会の為、それまでの時間は子供達を遊ばせて、
夜スムーズに出れる様にしておかないと…(笑)
川はまだ増水中だし、海は夜の事を考えると、チョットきつい。
で、涼を求めて、稲積水中鍾乳洞へ!
http://www.inazumi.com/
子供達と既にお馴染みのレアちゃんを連れ。
私ミマティー、ここへは小学校の時依頼な気がする。
来た覚えはなんとなくある。
おそらくウチの親父も私と似た様な考えで来たのかと思うと、チョットびみょう〜。
でも、
やっぱ、ここは涼しい〜!洞内は年間16度らしい。最高です!








手前を流れる川は、とってキレイで気持ち良さそうー!
次来る時は、もっと天気の良い時に、水着を持って来た方がイイなー。思わす軽く口にしたら、、
じゃあいつ⁉︎
レア何日大丈夫?
ウチはいついつならイイよー!
て、勝手に話しが整っていっている。
どうやら、夏休み中にもう一度来ることになった様だ。。。
帰りは、ジョニーのからあげで遅い昼食!
http://www.oitakaraage.com/index.html
旨かった〜‼︎
さて、
佐伯に帰るでーーー!

にほんブログ村
私ミマティーは今晩佐伯で飲み会の為、それまでの時間は子供達を遊ばせて、
夜スムーズに出れる様にしておかないと…(笑)
川はまだ増水中だし、海は夜の事を考えると、チョットきつい。
で、涼を求めて、稲積水中鍾乳洞へ!
http://www.inazumi.com/
子供達と既にお馴染みのレアちゃんを連れ。
私ミマティー、ここへは小学校の時依頼な気がする。
来た覚えはなんとなくある。
おそらくウチの親父も私と似た様な考えで来たのかと思うと、チョットびみょう〜。
でも、
やっぱ、ここは涼しい〜!洞内は年間16度らしい。最高です!








手前を流れる川は、とってキレイで気持ち良さそうー!
次来る時は、もっと天気の良い時に、水着を持って来た方がイイなー。思わす軽く口にしたら、、
じゃあいつ⁉︎
レア何日大丈夫?
ウチはいついつならイイよー!
て、勝手に話しが整っていっている。
どうやら、夏休み中にもう一度来ることになった様だ。。。
帰りは、ジョニーのからあげで遅い昼食!
http://www.oitakaraage.com/index.html
旨かった〜‼︎
さて、
佐伯に帰るでーーー!

にほんブログ村
2014年08月10日
わりと、、湯布院
今年の夏、
小学六年生になる里莉子とは、なんとなく最後の親子で楽しめる夏の様な気がして、
まだまだ教えてあげたい遊びや、楽しい場所。
満喫させてあげたいと思い、多少意気込んでいましたが、毎週末の雨。
よりによって今週は、台風の接近により、
早々と予約していたキャンプ場もキャンセルに。。
来週からはお盆だし、デリケートな方はもう海には入らない。
今年の夏も、終わったな〜〜。
しかし、今日は台風の影響も少なく、出かけられる。
早朝、空模様を確認して、慌てて子供達を起こした。
でも、
海・川はまだ危ないし、屋外のレジャープールは寒いかも。
色々と考えて、結局、
大分に居ると、行きそうでなかなか行かない、湯布院に決定!
以前、友達から情報を貰っていた、湯布院フローラルヴィレッジに。
http://www.floral-village.jp/
途中、本来一緒にキャンプに行くはずだった里莉子の友達レアちゃん一家と合流。





女の子はゴチャゴチャした物が好きですね〜〜。
行く店行く店時間がかかる。。
奥様方はスイーツ探し、おいさんどうは今宵のアテを。


しかし、初めて来たわけではありませんが、ダラダラ買い食いしながらの湯布院散策。楽しかった〜。


最近話題らしい、スヌーピーの所の抹茶アイス、濃厚で旨かったー!

本当は、夏休みくらいは、大自然とたわむれる遊びをしたいのですが、
子供達も楽しかった様だし、
ワインも買ったし、、
これでいいのだ〜!
でもやっぱり、
海がすきーーー!(うる星やつらより)


にほんブログ村
小学六年生になる里莉子とは、なんとなく最後の親子で楽しめる夏の様な気がして、
まだまだ教えてあげたい遊びや、楽しい場所。
満喫させてあげたいと思い、多少意気込んでいましたが、毎週末の雨。
よりによって今週は、台風の接近により、
早々と予約していたキャンプ場もキャンセルに。。
来週からはお盆だし、デリケートな方はもう海には入らない。
今年の夏も、終わったな〜〜。
しかし、今日は台風の影響も少なく、出かけられる。
早朝、空模様を確認して、慌てて子供達を起こした。
でも、
海・川はまだ危ないし、屋外のレジャープールは寒いかも。
色々と考えて、結局、
大分に居ると、行きそうでなかなか行かない、湯布院に決定!
以前、友達から情報を貰っていた、湯布院フローラルヴィレッジに。
http://www.floral-village.jp/
途中、本来一緒にキャンプに行くはずだった里莉子の友達レアちゃん一家と合流。





女の子はゴチャゴチャした物が好きですね〜〜。
行く店行く店時間がかかる。。
奥様方はスイーツ探し、おいさんどうは今宵のアテを。


しかし、初めて来たわけではありませんが、ダラダラ買い食いしながらの湯布院散策。楽しかった〜。


最近話題らしい、スヌーピーの所の抹茶アイス、濃厚で旨かったー!

本当は、夏休みくらいは、大自然とたわむれる遊びをしたいのですが、
子供達も楽しかった様だし、
ワインも買ったし、、
これでいいのだ〜!
でもやっぱり、
海がすきーーー!(うる星やつらより)


にほんブログ村
2014年08月07日
リミッター解除
今日は、チャーリー久々の脳波検査。
http://beppu-hattatsu.jp/index.php#
脳波検査は薬で寝かせて行いますが、
前に一度、検査終了後に薬の影響でグロッキー状態になり、
歩いて帰れなくなった事がある為、
検査の時は必ず私も仕事を休んで立会います。
チャーリーのてんかんを起こしていると思われる異常脳波は、
前回、前々回と、見られ無くなった為、今回の検査で異常がなければ、やっと薬を止められる予定。
無駄といえば無駄な検査だが、最後にはっきりさせて、スッキリ気持ち良く、永年お世話になった別府発達医療センターともリボトリールともお別れ。卒業したい!
受け付けのロビーでは、最初の頃とてもお世話になたPTの武田先生にも久々お会い出来、感慨一入。
この先生のお陰でチャーリー歩ける様になったと言っても過言では無い。
チャーリーも久々先生に会って、照れているのか、ウロウロウロウロ。
で、良かったのはここまで… 。
体重を計り、
寝かせる為に薬が処方され、
どうにか苦い薬を飲ませ、
落ち着きを確かめ、いざ検査室へ。
ベッドにチャーリーと一緒に入り、
嫁サオリーを退室させ、
入眠。
のはずが、、薬が効かない。
そして、
チャーリー、パニック!
ガリガリ君に変身。。。
約一時間の格闘の末、、
私ミマティーのTシャツは引き裂かれ、腕を中心に引っかきギズで血がにじむ。
再度、薬を追加してチャレンジを決意。
今度は鼻から入れる薬らしい。
速効性が有って、しかも目覚めも良いらしい。五分で落ちるとのこと。
暴れ狂うチャーリーを四人がかりで押さえ付けどうにか投与。
後は入眠までの五分ほど、吐き出したりしない様に注意して欲しいとのこと。
五分が経ち、十分が経ち、
もうろうとして、呂律が回らなくなるチャーリー。
だんだんと、抓る力も弱まってきて、、、
でも落ちない。
何分経ってもチャーリー、落ちない。
その後、眠気のピークを過ぎたのか、再び力がみなぎり始める。
もう、無理だ…。
チャーリーは眠気に勝った。。
その後、検査の担当者から幾つか新たな提案が有ったが、全てキャンセル。
チャーリーにこれ以上辛い思いはさせられない。。
今日ここにいるドクターはもう信用出来ない。
一度ならまだしも、二度の薬投与に失敗。
結局、フラフラのチャーリーを抱きかかえ、
身体と心にダメージを与えただけで、
本当に無駄な事をしてしまった。。
チャーリー、ごめん。。
結局、卒業どころか、
二度と来るか〜!て思いで、病院を後にした。
てんかんの薬、
正直、最後に薬を止めるのは、親の決断と覚悟。
先生によっては、こちらから持ちかけない限り、止めましょうとは言わない事も有るらしいし。。
はっきりさせて、スッキリしたいのは親のえご。
チャーリーには、検査も、薬ももう必要ない。
卒業式目前に、中退って感じですが、
チャーリー、今まで良く頑張った。
おめでとう!!
チャーリー、リミッター解除です!

にほんブログ村
http://beppu-hattatsu.jp/index.php#
脳波検査は薬で寝かせて行いますが、
前に一度、検査終了後に薬の影響でグロッキー状態になり、
歩いて帰れなくなった事がある為、
検査の時は必ず私も仕事を休んで立会います。
チャーリーのてんかんを起こしていると思われる異常脳波は、
前回、前々回と、見られ無くなった為、今回の検査で異常がなければ、やっと薬を止められる予定。
無駄といえば無駄な検査だが、最後にはっきりさせて、スッキリ気持ち良く、永年お世話になった別府発達医療センターともリボトリールともお別れ。卒業したい!
受け付けのロビーでは、最初の頃とてもお世話になたPTの武田先生にも久々お会い出来、感慨一入。
この先生のお陰でチャーリー歩ける様になったと言っても過言では無い。
チャーリーも久々先生に会って、照れているのか、ウロウロウロウロ。
で、良かったのはここまで… 。
体重を計り、
寝かせる為に薬が処方され、
どうにか苦い薬を飲ませ、
落ち着きを確かめ、いざ検査室へ。
ベッドにチャーリーと一緒に入り、
嫁サオリーを退室させ、
入眠。
のはずが、、薬が効かない。
そして、
チャーリー、パニック!
ガリガリ君に変身。。。
約一時間の格闘の末、、
私ミマティーのTシャツは引き裂かれ、腕を中心に引っかきギズで血がにじむ。
再度、薬を追加してチャレンジを決意。
今度は鼻から入れる薬らしい。
速効性が有って、しかも目覚めも良いらしい。五分で落ちるとのこと。
暴れ狂うチャーリーを四人がかりで押さえ付けどうにか投与。
後は入眠までの五分ほど、吐き出したりしない様に注意して欲しいとのこと。
五分が経ち、十分が経ち、
もうろうとして、呂律が回らなくなるチャーリー。
だんだんと、抓る力も弱まってきて、、、
でも落ちない。
何分経ってもチャーリー、落ちない。
その後、眠気のピークを過ぎたのか、再び力がみなぎり始める。
もう、無理だ…。
チャーリーは眠気に勝った。。
その後、検査の担当者から幾つか新たな提案が有ったが、全てキャンセル。
チャーリーにこれ以上辛い思いはさせられない。。
今日ここにいるドクターはもう信用出来ない。
一度ならまだしも、二度の薬投与に失敗。
結局、フラフラのチャーリーを抱きかかえ、
身体と心にダメージを与えただけで、
本当に無駄な事をしてしまった。。
チャーリー、ごめん。。
結局、卒業どころか、
二度と来るか〜!て思いで、病院を後にした。
てんかんの薬、
正直、最後に薬を止めるのは、親の決断と覚悟。
先生によっては、こちらから持ちかけない限り、止めましょうとは言わない事も有るらしいし。。
はっきりさせて、スッキリしたいのは親のえご。
チャーリーには、検査も、薬ももう必要ない。
卒業式目前に、中退って感じですが、
チャーリー、今まで良く頑張った。
おめでとう!!
チャーリー、リミッター解除です!

にほんブログ村