2014年08月23日

リアルにリアル#2

今日は、高校の時の友と久々飲みに行く事に。

以前は、大分市内に住む高校の同級生仲間と、定期的に飲みたいね〜ということで、半年に一回じゃちょっとさみしいし、 一ヶ月おきじゃ多いし、年三回くらいを目標にという思いで、『四ヶ月会』という会を作っていました。

しかし、
年が経つにつれ、皆それぞれ環境が変わってくる。
起業する奴、
バツが一つ付く奴、
二つ付く奴…
いろいろで、

結局、近くに住んでいるのにもう数年会ってなかった友と今日、久々飲む。

どうせなら、
共通の友達で、このブログにも時々出てくる竜二(車いすバスケ選手)も誘ってみた。

すると、
今日は、24時間テレビの関連イベントで24時間バスケをするとのこと。
飲み屋の姉ちゃんに金使わんで、寄付しに来い!と言われ、(笑)

健常の方にも車いすを貸し出し、ゲームにかててくれるということなので、遊びに行ってきました。




着くと早速、
竜二が以前使っていたという、マシーンを借りてアップ。
と言っても、車いすを動かす練習。

で、いきなり試合に出た。

二回に分け合わせて30分も出てないと思うが、ま〜〜〜、キツイ。。

まず、左右の手の力加減が合わずまっすぐ進まない。

一応、私ミマティー、バスケットマンだったのですが、
ここぞと思う場所でパスを貰っても、全くリングにボールが届かない。

ちょっとでもディフェンスされると、全く前に進めない。

私だけ、3秒ルール撤廃で、ゴール下で待って貰っても全く入らない。

車いすバスケは、パスを貰うポジションももちろん大事だけど、
貰った時の向きがとっても大事!

ゴールにまっすぐ向いてないと、まず飛ばないし、入らない。
ゴール下の混戦では、貰ってから向きを変えるのも難しい。

何より、車輪をこいでたら、ボールの事を忘れてしまうし、
ボールを手にしたら、全く動けない。

マジでキツイし、難しい〜‼︎‼︎

でも、なんとか3本決めた!
ディフェンスの方が優しかったんで。

初めは、健常者の私が、車いすなんかに乗って、真剣にやってる人達の中に入っておちゃらけて良いものかと、少し戸惑いましたが、

皆とっても親切で、ウェルカムな雰囲気で、とっても楽しかった〜〜!



身障者と一時健常者(今は健常者)、垣根を作るのは健常者側ですね⤵️⤵️
改めて実感してしまいました。

でも良い経験をした!
これから益々、スポーツとして車いすバスケを観るのが楽しみになりました。
なんでもやってみるもんですね〜❗️









にほんブログ村 病気ブログ 染色体異常へ
にほんブログ村



Posted by ミマティー at 15:02│Comments(0)友人
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。