スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年01月28日

初夜

㊗︎

一月二十七日金曜日

佐伯

串あげ 鶴 オープン!










親友の店です。


彼との付き合いは中学一年の時からで、同じバスケ部でした。

料理の道へは、

確か専門学校を卒業し、湯布院の有名旅館?ホテル?に住み込みで入ったのが最初でしたが、

親友なんであえて悪く言うと、早々挫折しました。(笑)

その後は家業を継ぐかたちで実家に戻ったが、

料理の種火は消える事がなく、

地道に、

ささやかに、

勉強と修行を重ね、

器用なのか、不器用なのか分かりませんが、

この度、自分の店を持つまでになりました。


私ミマティーは、
お祝いがてら、オープニングスタッフとして裏方でお手伝いに入りました。

ご来店頂いた方々には、

数々の不手際と、てんやわんや慌ただしさで、大変ご迷惑をお掛けした事と思いますが、
その日の内に反省会を開きまして、、

今日より明日、
明日より明後日と、日々改善と進歩をお約束しますので、またのご来店をお願い致します。


それとは別に、

私からのお祝いは、、、ナイショですが(笑)

彼が約25年前、湯布院の旅館に入った時、

『お前が店出す時がもし来たら、俺が用意してやる!』と、言ってた物を。

まさか、本当にその公約を実現する時が来るとは思っても無かった。

でも、彼もどうやらその約束を忘れては無かった様だ。
なぜなら、なんの遠慮もなかった〜(笑)

私も、この約束を果たせる時が来て、本当に嬉しい。











初日の夜の奴、

裏方のバタバタも知らずに、
優雅に串を揚げる姿。
腹が立つけど素敵やった。


お客さんが皆んな帰られた後に、
裏では戦争の最中、
一人放心状態でカウンターに立つ姿。
にくたらしいけどカッコ良かった。


ここまで頑張って来たんやな、、。


そして、酉年に羽ばたく鶴。
どうぞ皆さん、御ひいきに頼みます。


どうやら私もお役に立てた様で、明日は五時頃来てくれ〜て。
やっぱり遠慮がない(笑)

ミマティー今日も入りまーす!



おめでとう。  


Posted by ミマティー at 15:16Comments(0)友人

2016年08月15日

お盆ですな〜。

お盆ですな〜。

13日は、早朝より仕事して、午後から盆休みに入り。

チャーリーはデイに行っていたので、思わぬ一人の時間が出来たので、

バイクでぶらり、津久見市四浦まで。





久々、友達のお参りに。
お線香をあげて来ました。

亡くなってから、もう何年かな〜??

今年の9月で17回忌らしい。。


昨日14日は、高原ドライブ

まずは、チャーリー大好き?多分…(笑)の乗馬。
ココペリ ウエスタン ライディング
https://goo.gl/maps/HMGi5gWFKc52












その後はガンジーファーム
https://goo.gl/maps/pL72sbSNdcQ2
目的は、バイキング。





噂どうり、美味かった〜〜!
サイコロステーキ最高です。






チャーリーも、デザート食べ過ぎダウン。


ちょっと足を伸ばし、九重夢大吊橋
https://goo.gl/maps/vti5DJjLVep





食べ過ぎダウンと日傘禁止の為、嫁さんとりり子は車から降りたがらないので、チャーリーと二人で渡って来ました。


チャーリーの日焼け対策(笑)


最後はべべんこで、ブルーベリーソフトクリームを食べて帰宅。
https://goo.gl/maps/htYcgNSqhc42

帰ってゆっくりしようと思っていたが、佐伯で飲み会のお誘いが。
半分行くは気はなかったが、なぜか嫁さんが行きよ行きよ!ってやたらすすめる。

気持ち悪いが、従って。

また一人バイクでGO‼️

いつものメンバーですが、いつも道理楽しい飲み会でした。



そして今日15日、
飲み会の翌朝ですが、早朝より目が覚めたので、朝6時からひとっ走り。大分に戻り、

午前中はチャーリーの去年まで担任だった先生が出産したので、お祝いに。



昼頃、今度は家族で再び佐伯へ。

佐伯に帰ってからやっと、ゆっくり。
昼爆睡。

久々畳で寝たきがするな〜〜。

明日は仕事…
今夜の盆踊り、どうしようかな〜〜??

にほんブログ村 病気ブログ 染色体異常へ
にほんブログ村
  


Posted by ミマティー at 18:14Comments(0)家の様子友人チャーリー

2015年11月22日

日本酒祭り

昨夜は、
地元佐伯の友達が、快気祝いをしてくれるということで、お呼ばれされ家飲み会!

時期的にボジョレーなんで、誰かワイン持って来るやろ〜と思い、あえてワイン外しでお気に入りの濁り酒を持参したら、
考えることは皆んな一緒なのか、もろカブリで思わぬ日本酒祭りに!





久々、途中から記憶が有りません。。

楽しい夜でした。感謝!感謝‼︎  


Posted by ミマティー at 14:09Comments(0)友人

2015年02月22日

ブランアント

今日は大分ヒートデビルスの県民デイという事で、応募していた親子観戦券が去年に続き、見事当選したので、チャーリーと二人、➕バスケ好きな会社の後輩を誘って、県立体育館に観戦に行きました。

当然、その前に行われる車いすバスケ、竜二の応援も!





竜二は約二か月ぶり怪我からの復帰の割には、なかなかの活躍、12得点やったかな〜、。

本人曰く、シジュウカタらしいが(笑)

その後観た、
大分ヒートデビルス対福岡ライジング、惜しくも負けてしまいましたが、最後まで縺れる、超〜盛り上がる試合でした。
初めてプロバスケを観た後輩も大喜びしてました〜。

久々ヒートデビルスの試合を観に行って、ビックリしたのは、、
対戦相手だった福岡ライジングの球団代表に、福岡のテレビで活躍されてるローカルタレント、かよねー(山本華世)が就任したらしく、コートサイドに来ていた事!

と、もう一つ‼︎

あの!コービーの父、ジョー・ブライアントがベットコーチでいた事!



えらく存在感のある黒人が、私達の斜め前の席に座って、車いすを観ていて、多分、有名な人なんやろうな〜と思っていたら、
なんと、コービーの父ちゃんとは‼︎

話し掛けりゃあ良かった〜〜。。。

大分ヒートデビルス、
存続して欲しいですね〜〜‼️  


Posted by ミマティー at 18:03Comments(0)趣味いろいろ友人

2014年08月23日

リアルにリアル#2

今日は、高校の時の友と久々飲みに行く事に。

以前は、大分市内に住む高校の同級生仲間と、定期的に飲みたいね〜ということで、半年に一回じゃちょっとさみしいし、 一ヶ月おきじゃ多いし、年三回くらいを目標にという思いで、『四ヶ月会』という会を作っていました。

しかし、
年が経つにつれ、皆それぞれ環境が変わってくる。
起業する奴、
バツが一つ付く奴、
二つ付く奴…
いろいろで、

結局、近くに住んでいるのにもう数年会ってなかった友と今日、久々飲む。

どうせなら、
共通の友達で、このブログにも時々出てくる竜二(車いすバスケ選手)も誘ってみた。

すると、
今日は、24時間テレビの関連イベントで24時間バスケをするとのこと。
飲み屋の姉ちゃんに金使わんで、寄付しに来い!と言われ、(笑)

健常の方にも車いすを貸し出し、ゲームにかててくれるということなので、遊びに行ってきました。




着くと早速、
竜二が以前使っていたという、マシーンを借りてアップ。
と言っても、車いすを動かす練習。

で、いきなり試合に出た。

二回に分け合わせて30分も出てないと思うが、ま〜〜〜、キツイ。。

まず、左右の手の力加減が合わずまっすぐ進まない。

一応、私ミマティー、バスケットマンだったのですが、
ここぞと思う場所でパスを貰っても、全くリングにボールが届かない。

ちょっとでもディフェンスされると、全く前に進めない。

私だけ、3秒ルール撤廃で、ゴール下で待って貰っても全く入らない。

車いすバスケは、パスを貰うポジションももちろん大事だけど、
貰った時の向きがとっても大事!

ゴールにまっすぐ向いてないと、まず飛ばないし、入らない。
ゴール下の混戦では、貰ってから向きを変えるのも難しい。

何より、車輪をこいでたら、ボールの事を忘れてしまうし、
ボールを手にしたら、全く動けない。

マジでキツイし、難しい〜‼︎‼︎

でも、なんとか3本決めた!
ディフェンスの方が優しかったんで。

初めは、健常者の私が、車いすなんかに乗って、真剣にやってる人達の中に入っておちゃらけて良いものかと、少し戸惑いましたが、

皆とっても親切で、ウェルカムな雰囲気で、とっても楽しかった〜〜!



身障者と一時健常者(今は健常者)、垣根を作るのは健常者側ですね⤵️⤵️
改めて実感してしまいました。

でも良い経験をした!
これから益々、スポーツとして車いすバスケを観るのが楽しみになりました。
なんでもやってみるもんですね〜❗️









にほんブログ村 病気ブログ 染色体異常へ
にほんブログ村  


Posted by ミマティー at 15:02Comments(0)友人

2012年08月15日

同窓会

8月13日
佐伯南中学校(第1期生)3年3組の同窓会を行いました。




幹事は私ミマティーですが、すでに佐伯市在住で無いため、お店がなかなか分からず、

こういう時頼りになるのがFB(フェイスブック)!というか、先輩!

地元のケーブルTVで活躍中の先輩に、FBで連絡、「おおたけ」さんを紹介して頂きました。


同窓会は、前回から丁度10年ぶり!卒業から25年ぶりに会う友もいて、とても盛り上がりました。

遠路遥々わざわざ帰って来てくれた友、初盆の為何年かぶりに偶然帰ってた友、仕事の都合で2次会から駆け付けてくれた友、出席出来ずともコメントを預けてくれた友、、
相変わらずかわいい人、綺麗になった人、それなりの人・・・、総勢18名とにかく懐かしい~~。

先生も変わらずお元気で。





一つ心残りは、、

我々南中第1期生は、在学中は校歌がまだ有りませんでした。なので、母校の校歌を聞いた事が有りません。

その為、学校に電話し、事情を説明し、校歌の音源を頂けないかお願いしました。

すると、「音楽の先生が今日はいないので分かりません」との回答。

「音楽の先生じゃないと分からないんですか?他に分かる方はいませんか?」と詰め寄ると、

「すいません、もっと早くに言ってくれれば・・・」と、あっさり・・・。

25年の思いは、あっさり。。

電話に出た心無い先生のお陰で、この思いは次の同窓会、10年後?まで持ち越しです。

でも、楽しかった。

みなさん、お元気で・・・。



  


Posted by ミマティー at 10:57Comments(2)友人

2012年07月05日

7月4日
今日は、チームMimatyの一員でもあり、

高校の同級生でも有る、ニナニナのお母さんのお通夜に、キャプテンゆうすけ・最年長あいざわさんと共に出席、現地ではクリとも合流。

3日の朝方亡くなったらしい。。

俺等も自分の親が亡くなってもおかしくない歳になったんだな~と、改めて実感させられた。



ニナニナのお母さんと言えば・・・

高校3年の夏、

我が津久見高校は、藤蔭高校戦に敗れ、短い夏を終えた。

その試合、ニナニナはエラーをした。

それまで、攻守に渡りチームを支え、引っ張って来たニナニナが。

しかし、誰も彼を責めなかった。彼がいなければここまで来れなかった事をみんな知ってるから。。

と、ココまでの話は、他の部員から聞いた話。(当然、私ミマティーは野球部じゃないんで・・・)

そして、

残りの夏休み中に、進路決めの為の三者面談が有った。

当時の津久見高校は、二つ上の川崎さん世代が甲子園を沸かせた為、全国的にも名が売れており、バブル景気の真っただ中という事も有り、今では考えられないほどの求人が有った。就職には困らない時期でした。

進学を考える生徒に対し、先生方も「中途半端な大学行くより、今、津久見高校から就職する方が、よっぽど楽ぞ~」と言ってた程です。

その三者面談の日が、私ミマティーとニナニナは偶然一緒だったらしく、今は亡き母親と現れたニナニナに合った。


当然少し元気がないニナニナと、

何も気にしてない私ミマティー、普通の挨拶を交わしたはず・・・。

その横で、

「すいません、すいませんでした。」と頭を下げるニナニナの母。

廊下ですれ違う生徒や先生、皆に、

「すいません、すいません・・・」

そんな~、気にせんでも~!て、当時は簡単に思ってたと思う私。

今思えば、

期待された選手の重圧、そしてその母も受けた重圧、そうとうなものだったんでしょう~?


そして、子を思う母の気持ち。。




これが唯一のニナニナ母の私の思い出。


心よりご冥福をお祈り致します。
  


Posted by ミマティー at 22:58Comments(0)野球の人たち友人

2012年05月29日

リアルにリアル

5月26日

久々高校の同級生と飲み会icon

場所は、都町『気らく家』

発起人は、臼杵市在住の竜二。

私ミマティーがほんの少しお世話した事が、イイ方向に行った様で、お礼がてらiconicon一杯やろ~や!

と、お誘いを受け、どうせなら!と、大分市近郊に在住の同級生数人に声を掛け、プチ同窓会が実現



実は竜二、数年前に、仕事中の事故でセキソン(脊髄損傷)車いすに・・・

クラスでも一番のアバレ(元気もん)で、レスリングをしていた竜二が・・・


友達は皆、掛ける言葉すら見当たらず、何も出来ず、お見舞いすらためらった。

そんな俺等の気持ちを知ってか知らずか、竜二はいつも明るく機上に振舞ってくれた。

竜二は、見た目のゴリさと同様に、本当にたくましい、強いハートの持ち主だった。

そんな竜二、リハビリの先生に「どうせなら車いすマラソンでも出ようかな~?」と、何気に話したら、

「その筋肉では無理、持久力が無い。バスケットしたら~!」と勧められ、

icon車いすバスケットにチャレンジ

そして、大分国体で県代表デビュー!(多分デビュー戦)

つい先日も、国体の予選で沖縄へ。残念ながら決勝で敗れ、今回は国体出場は叶わなかった・・・。icon

敗れはしたが、竜二、今では大分県内随一?のスピードを身につけた選手に成長。そのスピードは高く評価されているらしい。

竜二の、頑張り、前抜きな姿勢、ホント頭が下がります。自慢の友達です。icon

漫画リアル
 
スラムダンクを書いた井上雄彦の現在連載中の車いすバスケが題材の漫画。

知らなかった世界をまさにリアルに描いています。

icon車いすバスケが社会面じゃなく、スポーツ面で扱われる様に、私も何か考えてみよう~。

取りあえず皆さん、車いすバスケ見に行きませんかicon超~面白いですicon



実は、私ミマティー、中途半端ながらバスケをしていました。

中学校入学してからすぐに、iconバスケ部に入部。正直下手でした。でも好きでした。

中2の時には2軍のキャプテンを務めていましたが、冬頃1軍に昇格。

実は、1軍は体育館での練習ですが、2軍は外のコートでの練習で、先生もほとんど見に来る事も無く、月とすっぽんでした。

晴れて1軍に昇格した中2の正月。貯めたお年玉を叩いて、新しいバッシュを買った。

中3に成る時、学校の統廃合で新設された学校へ移動に成った。そこにはバスケ部が無かった・・・

やっとこれからという時にバスケが出来なかった。

高校に進学してから、中3の時にしてないので自信はなかったがバスケ部に入った。

3年の先輩が引退した夏、いよいよこれからという時、きつ過ぎる練習に耐えられず、同級生が次々と辞めて行った。

しまいには、先輩達も誰も来なくなった。残った部員は私ミマティーが誘って入った2人とプラス1で計4人。

毎日自主トレ、たまに女バスの相手をさせられた。(それは楽したった)

2年に成った時、3年に成った先輩達が先生に詫びを入れ帰って来た。

しかし、今まで廃部にならない様に守って来た俺達には詫びの一つも無く、いきなり先輩面して、俺等に指図する。

許せ無かった。そして辞めた。。これからという時に・・・


私のバスケに対する不完全な思い、

今度は竜二に託そうicon

竜二はまだまだこれからiconがんばって欲しいicon

 

写真右が竜二!本気でマークするようにicon  


Posted by ミマティー at 00:04Comments(2)趣味いろいろ友人