2017年04月24日
害獣
いい天気。

しかし、
朝から消防団活動。
思ったより早く終わったので、久々の畑。
去年は蕎麦で大失敗したので、

今年は原点に戻り、トマト・ピーマン・パプリカを植えよう〜!
あっ、でも、、
その前に、害獣対策を…(笑)

以前、せっかく植えた苗を全部食いちぎられた事が有るので…。



無事、農作業が終了したのは、もう3時前。
正直、クタクタでしたが、
一日中、ずーーーっと、待ってたチャーリーとその後はちょこっとドライブ。

どうにか、許して貰えたかな〜??(笑)

にほんブログ村

しかし、
朝から消防団活動。
思ったより早く終わったので、久々の畑。
去年は蕎麦で大失敗したので、

今年は原点に戻り、トマト・ピーマン・パプリカを植えよう〜!
あっ、でも、、
その前に、害獣対策を…(笑)

以前、せっかく植えた苗を全部食いちぎられた事が有るので…。



無事、農作業が終了したのは、もう3時前。
正直、クタクタでしたが、
一日中、ずーーーっと、待ってたチャーリーとその後はちょこっとドライブ。

どうにか、許して貰えたかな〜??(笑)

にほんブログ村
2017年03月06日
男爵
土曜日
仕事が早く終わったんで、久々のウォーキング+時々ジョギング。
適度な身体の強張りが気持ちいい〜。

日曜日
人数の都合で、強引に誘われてたゴルフに行かなくてよくなったので、久々の畑。

そろそろ暖かくなって来たので、なんか植えようかと。
しかし、手がかかるのは…
で、じゃがいも植えてみました。
狭い畑なんで、全面じゃがいもにしようと思いましたが、アドバイスを貰おうと実家の母、プロ農カーに電話してみたら、
『じゃがいも植えたら、後、何も植えられんで〜』て。
どうやら、じゃがいもの後は連作出来ないらしい、、。
なので、畑の隅っこにちょこっとだけ植えてみました。


大きくなれよ〜〜!

ふかふかの土は気持ちいいですね〜。
そして、家の梅もやっと咲きました。

よそのと比べ、とっても咲くのが遅く、梅じゃなくて、杏子やろ〜?という説も有るんですが、どうやったら見分けられんでしょうか??
まっ、どっちでもいいけど(笑)
夕方、農作業の疲れを癒しに近くの温泉に。

すると、
片足、義足の方がいました。
正直、義足を間近で見るのは初めてかも。
色々な疑問が…
義足はお湯につけて大丈夫か?
中にお湯が溜まらないのか?
滑らないのか?
申し訳ないとは思いつつも、気になって、ついつい見ちゃいました。
お風呂用の義足が有るのか?、濡れても大丈夫な様でしたが、湯船に入る時は外してました。
湯船からまた別の湯船に移る時は、着脱がめんどくさいのか、
義足を持ってケンケン。
滑りそうで怖いくらいでしたが、
一緒にいた友達も、何一つ手を貸す事もなく、普通にしています。
チャーリーの事を知って貰おうと、ブログ続けてますが、
私自身まだまだ知らなければいけない事が沢山有りますね〜〜、、。
障がい者に対する、過剰な手助けや、気遣いって、逆に良くないですね〜。
具合が難しいけど、、。


そして今日
身体中が痛い。
酷い筋肉痛。。。
仕事終わったら、整骨院直行やな〜〜泣。
仕事が早く終わったんで、久々のウォーキング+時々ジョギング。
適度な身体の強張りが気持ちいい〜。

日曜日
人数の都合で、強引に誘われてたゴルフに行かなくてよくなったので、久々の畑。

そろそろ暖かくなって来たので、なんか植えようかと。
しかし、手がかかるのは…
で、じゃがいも植えてみました。
狭い畑なんで、全面じゃがいもにしようと思いましたが、アドバイスを貰おうと実家の母、プロ農カーに電話してみたら、
『じゃがいも植えたら、後、何も植えられんで〜』て。
どうやら、じゃがいもの後は連作出来ないらしい、、。
なので、畑の隅っこにちょこっとだけ植えてみました。


大きくなれよ〜〜!

ふかふかの土は気持ちいいですね〜。
そして、家の梅もやっと咲きました。

よそのと比べ、とっても咲くのが遅く、梅じゃなくて、杏子やろ〜?という説も有るんですが、どうやったら見分けられんでしょうか??
まっ、どっちでもいいけど(笑)
夕方、農作業の疲れを癒しに近くの温泉に。

すると、
片足、義足の方がいました。
正直、義足を間近で見るのは初めてかも。
色々な疑問が…
義足はお湯につけて大丈夫か?
中にお湯が溜まらないのか?
滑らないのか?
申し訳ないとは思いつつも、気になって、ついつい見ちゃいました。
お風呂用の義足が有るのか?、濡れても大丈夫な様でしたが、湯船に入る時は外してました。
湯船からまた別の湯船に移る時は、着脱がめんどくさいのか、
義足を持ってケンケン。
滑りそうで怖いくらいでしたが、
一緒にいた友達も、何一つ手を貸す事もなく、普通にしています。
チャーリーの事を知って貰おうと、ブログ続けてますが、
私自身まだまだ知らなければいけない事が沢山有りますね〜〜、、。
障がい者に対する、過剰な手助けや、気遣いって、逆に良くないですね〜。
具合が難しいけど、、。


そして今日
身体中が痛い。
酷い筋肉痛。。。
仕事終わったら、整骨院直行やな〜〜泣。
2016年06月12日
今年こそ
今日は久しぶりに雨が降らない土曜日になったので、午後から畑仕事。

今年こそ成功させたい!
ていうか、去年は失敗というより、戦線離脱。途中で入院してしまったんで…。
そう思うと、
去年の今頃とはまるで違う心境の日々。
改めて、健康に感謝、
こんな事してられる日常に感謝ですわ〜!




何が出来るかは、出来てからのお楽しみ〜と言いたいとこですが、
分かる人には分かるよな〜⁉︎(笑)
嫁さんから、
トマト植えてくれ〜!キュウリ植えてくれ〜〜‼︎とか言われてますが、
全部却下。
今年はこれ一本に掛けてます!!!
訂正、、もう昨日の話でした。。

今年こそ成功させたい!
ていうか、去年は失敗というより、戦線離脱。途中で入院してしまったんで…。
そう思うと、
去年の今頃とはまるで違う心境の日々。
改めて、健康に感謝、
こんな事してられる日常に感謝ですわ〜!




何が出来るかは、出来てからのお楽しみ〜と言いたいとこですが、
分かる人には分かるよな〜⁉︎(笑)
嫁さんから、
トマト植えてくれ〜!キュウリ植えてくれ〜〜‼︎とか言われてますが、
全部却下。
今年はこれ一本に掛けてます!!!
訂正、、もう昨日の話でした。。
2016年04月10日
いい仕事した〜〜!
週末の様子…
昨日は、
午前中フクをシャンプーして、午後から狂犬病の予防接種に行こうと思ったら、近くの動物病院の午後の診療が17時からだったので、ちょっと時間が出来たので、バイクでぷら〜〜と。

臼杵まで行き、海岸線を走って帰りました〜。
いよいよバイクシーズン到来ですね〜!
フクの注射も無事終了。

今日は、
チャーリーの入学準備。
いよいよ本格的に始まる作業実習用の作業服を取りに。


作業服には子供サイズがないから困るわ〜。
でもどにかなりそうかな〜??

そして、
午後からは畑。
まだ残る大根の最後の収穫をして、
この前ヤフオクでゲットしたミニ耕運機を試運転。



エンジンも安定してて快調快調!
いい買い物しました〜✌️
で、その作業中、、
ウチの前を三輪車の子供と散歩していた若奥さんに、
また別の見かけない若奥さんが、「3歳位の子供が二人こっちに来ませんでしたか?」と聞いている。
俺も見てないし、多分こっちには来てない。
特に気にしてなかったが、
また2、30分後、近所のおばちゃんが、「3歳位の子供が二人こっちに来んやったかな〜?」と聞いてきた。
「いや〜〜来んやったけど、さっきお母さんらしい人も探してたけど、まだ帰ってこんの〜?」と聞き返すと、
かれこれ一時間ほど探しているけど見当たらんらしく、警察にも今届けたとのこと。
それはオオゴト!!!おばちゃんから子供の名前を聞き、
作業を止め、泥だらけだっんで慌てて着替え、、
と同時にりり子を呼び、状況を端的に話し近所を見て来い!と頼んだ。
半分だるそうな顔をしたが、りり子も直ぐに探しに出て。
りり子は分かっている。状況の深刻さを。
【あれは確か…
二人共保育園の頃、りり子は多分4歳位頃だと思う。
近くの公園で二人を遊ばせていた。
急にお腹の調子が悪くなり、二人に帰ろう〜と言うが、来たばっかりだし言うことを聞かない。
チャーリーも砂遊びに熱中している。
家の直ぐ近くなので、りり子によそには行かない様に行って、トイレに帰った俺。
トイレで用を足し終えるとほぼ同じ位にりり子の泣きながら走って帰って来てる声がトイレの窓越しから聞こえる。
慌てて出ると、
チャーリーがおらんなった!
俺が走って帰る姿が目に入り、後追いしたらしい。
りり子も追っかけたが、チャーリー道を間違えたらしく、見失った様だ。
嫁さんは留守。
りり子を一人残して、原チャリで探し回った。チャーリーの足だから行ける範囲は知れてるはずだが見つからない。
迷子になっても、
何処かで泣いていても、
チャーリーは喋れない。
近所の同じ年位の子供達とは関わりがないから、チャーリーの事を知ってる人はほとんどいない。
チャーリーはまだこの地で認知されていない。
どうやって探せば…?
とにかくバタバタ探し回っている時に近所のおばちゃんが、
「おたくお子さん今家にいます?」と尋ねて来た。
「いや〜、実は〜〜、」と話し出すと、
さっきコンビニで見かけて、
多分おたくの子じゃないかな〜と思って、店長さんにお願いして確保して貰っている。店長さんは一応警察に届けると言ってたがお家の人が来るまではかくまってくれてる。との事!
慌ててコンビニに行き、警察から軽く職質され(笑)チャーリー無事に帰って来た。
りり子は責任を感じてか、大泣きしていた。
俺は、帰って来た嫁さんと、嫁さんの親に、漏らせばよかったんじゃーあ!てしこたま怒られた。
でも、あの時の本当の辛さ、寂しさは俺とりり子にしか分からない。】
てな事が有ったんで。
俺もチャリで探しに出たが、直感的に、もう一時間大人が二、三人で探しているのに見つからない。
俺に見つけられるだろうか?
俺より、りり子の方がこの辺の路地なんかは詳しいし、子供の行きそうな所が分かるのでは?
そう思って、りり子を出動させた!
通りががりの子や、庭先にいる人なんかにも尋ねながらチャリでウロウロ。
警察の車両が次々こっちに向かって来ている。
辺りを二、三周探したが見つからない、警察の車両が離れて行くのが見える。
もう見つかったのかと、聞きに戻るがまだだった。
それから数分後、
りり子からライン電話が。
どうやら見つかったらしい。
良かった〜〜と一息。
で改めて話しを聞くと、
おばちゃんも探したという公園、
俺もそこには行った。
その公園のちょっと先にある小さな公園、そこに入ろうとしている所をりり子が見つけたらしい。
水遊びをしてびしょ濡れだったので、ウチまで連れて帰っている所に、車で探してた身内の方に出くわし、引き渡したらしい。
さすが、りり子!!!
やってくれました〜〜!
あの時の借りを返せた気分がした。
今日も嫁さんは留守。
俺が家に着くと、庭にいたりり子。
「ナイス!お手柄‼︎」
二人で静かにハイタッチした。
この感激は俺とりり子にしか分からない
。

(余談ですが、こんな事がきっかけで、チャーリーを広く認知して貰う為に、いろんな所に情報を発信しています。
全ての人がチャーリーを理解し、困っていたら手を貸してくれる。
そしたら、施設もヘルパーも要らない。
そんな環境を作ってあげられたら…
究極の介護だと思っています。)

にほんブログ村
昨日は、
午前中フクをシャンプーして、午後から狂犬病の予防接種に行こうと思ったら、近くの動物病院の午後の診療が17時からだったので、ちょっと時間が出来たので、バイクでぷら〜〜と。

臼杵まで行き、海岸線を走って帰りました〜。
いよいよバイクシーズン到来ですね〜!
フクの注射も無事終了。

今日は、
チャーリーの入学準備。
いよいよ本格的に始まる作業実習用の作業服を取りに。


作業服には子供サイズがないから困るわ〜。
でもどにかなりそうかな〜??

そして、
午後からは畑。
まだ残る大根の最後の収穫をして、
この前ヤフオクでゲットしたミニ耕運機を試運転。



エンジンも安定してて快調快調!
いい買い物しました〜✌️
で、その作業中、、
ウチの前を三輪車の子供と散歩していた若奥さんに、
また別の見かけない若奥さんが、「3歳位の子供が二人こっちに来ませんでしたか?」と聞いている。
俺も見てないし、多分こっちには来てない。
特に気にしてなかったが、
また2、30分後、近所のおばちゃんが、「3歳位の子供が二人こっちに来んやったかな〜?」と聞いてきた。
「いや〜〜来んやったけど、さっきお母さんらしい人も探してたけど、まだ帰ってこんの〜?」と聞き返すと、
かれこれ一時間ほど探しているけど見当たらんらしく、警察にも今届けたとのこと。
それはオオゴト!!!おばちゃんから子供の名前を聞き、
作業を止め、泥だらけだっんで慌てて着替え、、
と同時にりり子を呼び、状況を端的に話し近所を見て来い!と頼んだ。
半分だるそうな顔をしたが、りり子も直ぐに探しに出て。
りり子は分かっている。状況の深刻さを。
【あれは確か…
二人共保育園の頃、りり子は多分4歳位頃だと思う。
近くの公園で二人を遊ばせていた。
急にお腹の調子が悪くなり、二人に帰ろう〜と言うが、来たばっかりだし言うことを聞かない。
チャーリーも砂遊びに熱中している。
家の直ぐ近くなので、りり子によそには行かない様に行って、トイレに帰った俺。
トイレで用を足し終えるとほぼ同じ位にりり子の泣きながら走って帰って来てる声がトイレの窓越しから聞こえる。
慌てて出ると、
チャーリーがおらんなった!
俺が走って帰る姿が目に入り、後追いしたらしい。
りり子も追っかけたが、チャーリー道を間違えたらしく、見失った様だ。
嫁さんは留守。
りり子を一人残して、原チャリで探し回った。チャーリーの足だから行ける範囲は知れてるはずだが見つからない。
迷子になっても、
何処かで泣いていても、
チャーリーは喋れない。
近所の同じ年位の子供達とは関わりがないから、チャーリーの事を知ってる人はほとんどいない。
チャーリーはまだこの地で認知されていない。
どうやって探せば…?
とにかくバタバタ探し回っている時に近所のおばちゃんが、
「おたくお子さん今家にいます?」と尋ねて来た。
「いや〜、実は〜〜、」と話し出すと、
さっきコンビニで見かけて、
多分おたくの子じゃないかな〜と思って、店長さんにお願いして確保して貰っている。店長さんは一応警察に届けると言ってたがお家の人が来るまではかくまってくれてる。との事!
慌ててコンビニに行き、警察から軽く職質され(笑)チャーリー無事に帰って来た。
りり子は責任を感じてか、大泣きしていた。
俺は、帰って来た嫁さんと、嫁さんの親に、漏らせばよかったんじゃーあ!てしこたま怒られた。
でも、あの時の本当の辛さ、寂しさは俺とりり子にしか分からない。】
てな事が有ったんで。
俺もチャリで探しに出たが、直感的に、もう一時間大人が二、三人で探しているのに見つからない。
俺に見つけられるだろうか?
俺より、りり子の方がこの辺の路地なんかは詳しいし、子供の行きそうな所が分かるのでは?
そう思って、りり子を出動させた!
通りががりの子や、庭先にいる人なんかにも尋ねながらチャリでウロウロ。
警察の車両が次々こっちに向かって来ている。
辺りを二、三周探したが見つからない、警察の車両が離れて行くのが見える。
もう見つかったのかと、聞きに戻るがまだだった。
それから数分後、
りり子からライン電話が。
どうやら見つかったらしい。
良かった〜〜と一息。
で改めて話しを聞くと、
おばちゃんも探したという公園、
俺もそこには行った。
その公園のちょっと先にある小さな公園、そこに入ろうとしている所をりり子が見つけたらしい。
水遊びをしてびしょ濡れだったので、ウチまで連れて帰っている所に、車で探してた身内の方に出くわし、引き渡したらしい。
さすが、りり子!!!
やってくれました〜〜!
あの時の借りを返せた気分がした。
今日も嫁さんは留守。
俺が家に着くと、庭にいたりり子。
「ナイス!お手柄‼︎」
二人で静かにハイタッチした。
この感激は俺とりり子にしか分からない
。

(余談ですが、こんな事がきっかけで、チャーリーを広く認知して貰う為に、いろんな所に情報を発信しています。
全ての人がチャーリーを理解し、困っていたら手を貸してくれる。
そしたら、施設もヘルパーも要らない。
そんな環境を作ってあげられたら…
究極の介護だと思っています。)

にほんブログ村
2016年03月27日
野菜畑が、、お花畑。

この花、何の花か分かります〜〜?
答えは、CM②の後で…(笑)

実は、キャベツです!
ぶっちゃけ、失敗です。。
植えっぱなしで放置していましたら、
なかなか大きくならず、葉が巻く事もなく、野性に戻ってしまいました〜〜(笑)
白菜も、、、

こんな感じ!(笑)
白菜は、何個か収穫して口に入りましたが、こっちも中々葉が開きっぱなしで巻かず、まーるくならず、様子を観ている内に収穫時期と鍋の時期が過ぎてしまった模様です。
水菜にいたっては…(爆笑)

水菜は簡単に出来ましたが、
収穫した葉の中に、結構ビリケて使えない葉や他の草が混じるんで、選別に苦労するらしく、嫁さんが使いたがらない。。
結果こういう事に。。
今回初挑戦の野菜達は、
(植え付け時の様子)↓↓↓
http://mimaty.junglekouen.com/e828150.html
大根は出来過ぎるくらい出来、ご近所にも配りましたが、それでもまだ畑に転がっています。
キャベツは完全に失敗。
それ以外は、失敗では無いものの、買った方がいい!という結果になりました。(笑)
次回は大根だけにしよう… 。
さて、
これから何を植えようか?
最近仕事がハードで、なかなかやる気が出ないんで、
ちょっと楽しようと思い、、
買っちゃいました〜〜!!!

ヤフオクでゲット‼︎
しかも、出品者は大分市の方だったので、直接取りに行ったんで、送料無し!
lucky〜〜。
よし、やるで〜〜‼︎
とその前に、
大根誰か取りに来ませんか〜〜?(笑)
久々、畑の話題でした。

2015年12月21日
大根・水菜
昨日は嫁さんは買い物、りり子は友達と生意気に映画でパークプレイス。
チャーリーと二人でお留守番。
お昼は馴染みのお弁当(からあげ)屋さんに。
お弁当を受け取り、帰り際、お店の方が『バイバーイ!』とチャーリーに声を掛けてくれると、
チャーリー振り返り、深々と一礼。
たまたまでしょうが、大人になったものです。素敵でした〜〜!!
午後から、
今年初挑戦した野菜達を初収穫!

大根は思ったより短めでしたが、
水菜ともに味は申し分無し!鍋の具材にしました。
なんも手入れしてないわりには、成功と言っていいでしょう〜〜(笑)
デコポンはちょっとまだ早いかな〜〜?
でも充分食べれます!


夜…
りり子が帰って来て、買い物した物を広げていて、
一日中パークプレイスで悪ガキが何して遊んでたのか聞こうと思ったら、
『めっちゃ手触りの良い砂があったにー!
握ると粘土みたいやけど、潰すとパラパラの砂に戻る。
超ー気持ちい〜!しかも百均‼︎』
と、興奮気味に(笑)


それで、早速チャーリーと遊んでいました。
まだまだガキですわ〜〜(笑)
でもなんか嬉しいですね〜。
明野台(保育園)=さくらさくらんぼ保育で育ち、草木や水・泥・砂に触れて天然に育って、培われた感性、まだ生きているみたいです!(笑)
チャーリーと二人でお留守番。
お昼は馴染みのお弁当(からあげ)屋さんに。
お弁当を受け取り、帰り際、お店の方が『バイバーイ!』とチャーリーに声を掛けてくれると、
チャーリー振り返り、深々と一礼。
たまたまでしょうが、大人になったものです。素敵でした〜〜!!
午後から、
今年初挑戦した野菜達を初収穫!

大根は思ったより短めでしたが、
水菜ともに味は申し分無し!鍋の具材にしました。
なんも手入れしてないわりには、成功と言っていいでしょう〜〜(笑)
デコポンはちょっとまだ早いかな〜〜?
でも充分食べれます!


夜…
りり子が帰って来て、買い物した物を広げていて、
一日中パークプレイスで悪ガキが何して遊んでたのか聞こうと思ったら、
『めっちゃ手触りの良い砂があったにー!
握ると粘土みたいやけど、潰すとパラパラの砂に戻る。
超ー気持ちい〜!しかも百均‼︎』
と、興奮気味に(笑)


それで、早速チャーリーと遊んでいました。
まだまだガキですわ〜〜(笑)
でもなんか嬉しいですね〜。
明野台(保育園)=さくらさくらんぼ保育で育ち、草木や水・泥・砂に触れて天然に育って、培われた感性、まだ生きているみたいです!(笑)
2015年11月23日
畑
三連休の最終日、
今日は家での作業。

久々、ほたりっぱなし、植えっ放しだった畑に手を入れました。
冬野菜をやった経験は無いし、今年はこんな事する予定じゃなかったんですが、退院後、余りにも草ボーボーだったので、手入れをしたら、折角きれいになったら何か植えたくなって、植えちゃいました。
それが10月の頭で、


今までノータッチ(笑)
因みに、植えたのは、大根・水菜・キャベツ・白菜で、いずれも初めて。
今日は、雑に草むしりと、大根の間引きをしました。


正直、以前も言いましたが、間引くという作業が苦手…
タイミングや、どれを残すかという選択もそうですが、
出来の悪い物を抹消する。
育ちの悪い物を切り捨てる。
性格的に苦手なんです…
で、間引いた奴らも、せめてその生涯を全うさせてやろうと、サラダにしてみました。



面白いくらい、指で表皮が剥ける。
味はいまいち…(笑)
実は今年、入院前に近所の友達と共同で、蕎麦にチャレンジしました〜!





始めは順調の様でしたが、
途中で入院してしまい、収穫の時期が良く分からず、
頼んだ時にはちょっと遅かった様で、実がほとんど無かったらしい。。
来年こそは成功させたいと思います。
で、午後からは、ささやかながら今年も家のデコレーション(笑)


寒くないので、なんかバカバカしい感じがしますが…(笑)
今日は家での作業。

久々、ほたりっぱなし、植えっ放しだった畑に手を入れました。
冬野菜をやった経験は無いし、今年はこんな事する予定じゃなかったんですが、退院後、余りにも草ボーボーだったので、手入れをしたら、折角きれいになったら何か植えたくなって、植えちゃいました。
それが10月の頭で、


今までノータッチ(笑)
因みに、植えたのは、大根・水菜・キャベツ・白菜で、いずれも初めて。
今日は、雑に草むしりと、大根の間引きをしました。


正直、以前も言いましたが、間引くという作業が苦手…
タイミングや、どれを残すかという選択もそうですが、
出来の悪い物を抹消する。
育ちの悪い物を切り捨てる。
性格的に苦手なんです…
で、間引いた奴らも、せめてその生涯を全うさせてやろうと、サラダにしてみました。



面白いくらい、指で表皮が剥ける。
味はいまいち…(笑)
実は今年、入院前に近所の友達と共同で、蕎麦にチャレンジしました〜!





始めは順調の様でしたが、
途中で入院してしまい、収穫の時期が良く分からず、
頼んだ時にはちょっと遅かった様で、実がほとんど無かったらしい。。
来年こそは成功させたいと思います。
で、午後からは、ささやかながら今年も家のデコレーション(笑)


寒くないので、なんかバカバカしい感じがしますが…(笑)
2015年06月14日
初梅酢
今年もそこそこ梅がなってるんですが、どうしようか〜?

梅酒は去年漬けたのがまだそのまま有るし、梅干しは難しそうやし〜〜。
で、梅酢を作ってみました。
作り方をクックパッドで見たら、梅酒とまるっきり一緒で、ホワイトリカーが酢に代わるだけ。
チャーリーにも手伝って貰い、多分完成。




約三カ月後くらいかな〜〜??楽しみです!

にほんブログ村

梅酒は去年漬けたのがまだそのまま有るし、梅干しは難しそうやし〜〜。
で、梅酢を作ってみました。
作り方をクックパッドで見たら、梅酒とまるっきり一緒で、ホワイトリカーが酢に代わるだけ。
チャーリーにも手伝って貰い、多分完成。




約三カ月後くらいかな〜〜??楽しみです!

にほんブログ村
2012年09月01日
すいか


今年初めて、スイカにチャレンジ

5/6(苗植え) 6/28
7/1 7/15
(スイカとキュウリ)
実家、プロ農カーの母に習って、吊るして栽培する事に。

※因みに実家はスイカは作っておりません。
7/29 8/1


2本の苗から、6玉実がなり、1玉は小さいうちに枯れて落ちた。
初収穫の玉は、早すぎた様で、白い部分が多く、あまり食べるところが無かった。
最後の1玉は、小さかったので、まだかな~と、思っているうちに、ハチ割れた!
で、結局4玉収穫出来ました。
以外に収穫のタイミングが難しい。。
この顔見れば、大成功でしょ

2012年08月28日
2012 とうもろこし
8月26日
とうもろこし収穫祭
6/14 (発芽)
6/15


6/15 6/23


7/28 8/25


8/26(収穫祭)


今年は、多分
大雨と、欲を出したせいで
、実がなかなか太らず、
大きくなるのを待ってるうちに、虫に食われたり、腐ったりで、収穫率はすごく悪い。。
それでも、美味しく頂きました
元は取れたでしょう~


皮を付けたまま、炭火で丸焼き
簡単で、最高に旨い
収穫して、1時間ほどで鮮度が半減するといわれるとうもろこし、自宅で作って食べるのが、何処の道の駅で買うよりもおいしい~
生産者のみの喜び・・・
とうもろこし収穫祭

6/14 (発芽)

6/15 6/23
7/28 8/25
8/26(収穫祭)

今年は、多分


大きくなるのを待ってるうちに、虫に食われたり、腐ったりで、収穫率はすごく悪い。。

それでも、美味しく頂きました

元は取れたでしょう~

皮を付けたまま、炭火で丸焼き

簡単で、最高に旨い

収穫して、1時間ほどで鮮度が半減するといわれるとうもろこし、自宅で作って食べるのが、何処の道の駅で買うよりもおいしい~

生産者のみの喜び・・・

2012年07月17日
トマトとえだまめ

収穫を迎えつつあるトマトとえだ豆の様子
トマト
5/6 6/10 6/17
ミニトマト収穫 6/23 7/1
悪天候続きの為、枯れた苗2本 自然生え(去年の落ちた実より)の苗が3本
現在までにやっと2玉収穫。(ミニトマト以外で)
雨が多すぎるせいか、ちょっと水っぽいが、やっぱり捥ぎ立てのトマトはうまい

えだまめ
5/6 6/16
7/16
えだまめ完売致しました。もう少し植えときゃよかった~。。

コメントはいらないでしょ~~




2012年06月12日
おつまみ菜園 2012
6月10日日曜
ちょっと出遅れた感が有りますが
、今日は天気もいいので~
今年も『おつまみ菜園』本格始動
去年の味をしめ今年もトウモロコシ
&トマト
トマトは先日植えた物が大きくなって来たので支柱立て。
今年は、ミニではなく大粒な品種にチャレンジ


二種類のアジサイもこれからが見ごろ


写真上は、実家から、
写真下は、裏のおばちゃんから貰ったアジサイ
うさぎも気持ちよさそうです。




玄関先に、こんなんも植えてみました・・・、なまえ忘れたけど。
土いじりの一日でした
ちょっと出遅れた感が有りますが




去年の味をしめ今年もトウモロコシ

トマトは先日植えた物が大きくなって来たので支柱立て。
今年は、ミニではなく大粒な品種にチャレンジ

二種類のアジサイもこれからが見ごろ
写真上は、実家から、
写真下は、裏のおばちゃんから貰ったアジサイ
うさぎも気持ちよさそうです。



2012年05月08日
2012 GW (後半戦)Ⅳ
5月6日
今日は、荒れ果てて来たおつまみ菜園の手入れ。
去年まで使用していたミニ耕運機が壊れ
、完全にやる気を失っていましたが、
草刈りだけでも・・・と、はじめたら、スイッチが入ってしまい、一気にやっちゃいました




去年は枯らしてしまったキュウリ・初挑戦のすいか
・恒例のトマト&枝まめ・ピーマン
などなど、植えてみました。
里莉子は泥団子作って喜んでいます。(まだそんな年?)
グミも育って来ています。
つかれた~~。。


去年まで使用していたミニ耕運機が壊れ

草刈りだけでも・・・と、はじめたら、スイッチが入ってしまい、一気にやっちゃいました

去年は枯らしてしまったキュウリ・初挑戦のすいか


などなど、植えてみました。
里莉子は泥団子作って喜んでいます。(まだそんな年?)
グミも育って来ています。

つかれた~~。。
2011年09月10日
秋じゃが
今日は、久々荒れてきた
おつまみ菜園の手入れをしました。
夏野菜たちの成果は、
とうもろこし=成功
えだまめ =成功
トマト =大成功(いまだ収穫中)
ピーマン =失敗 (3.4個のみ収穫)
ししとう =失敗 (収穫=0)
キュウリ =失敗 (一本出来たが枯れた)
かぼちゃ =失敗 (いまだ生息中だが実を付けず)
とうもろこしを植えていたマルチをはがし、整地し、
じゃがいもを植えました!(これまた、趣味がかぶり過ぎのバーディー監督さんからのアドバイスで)
種イモは、実家の納屋に転がっていたのを拝借。

無事に育てばイイですが! もぐら?の穴を発見!(へびじゃないよな~?)
大収穫だった時の為に、美味しい食べ方、誰かレクチャーして下さ~い。
デコポンは、1つ実を付けている。

楽しい家庭菜園の為のアイテム

「やっぱり、ヤンマーがええな!」


とうもろこし=成功
えだまめ =成功
トマト =大成功(いまだ収穫中)
ピーマン =失敗 (3.4個のみ収穫)
ししとう =失敗 (収穫=0)
キュウリ =失敗 (一本出来たが枯れた)
かぼちゃ =失敗 (いまだ生息中だが実を付けず)
とうもろこしを植えていたマルチをはがし、整地し、
じゃがいもを植えました!(これまた、趣味がかぶり過ぎのバーディー監督さんからのアドバイスで)
種イモは、実家の納屋に転がっていたのを拝借。
無事に育てばイイですが! もぐら?の穴を発見!(へびじゃないよな~?)

大収穫だった時の為に、美味しい食べ方、誰かレクチャーして下さ~い。

デコポンは、1つ実を付けている。
楽しい家庭菜園の為のアイテム
「やっぱり、ヤンマーがええな!」
2011年07月11日
2011年07月07日
ついに!収穫~!
まちに待ったとうもろこし、本日 初収穫しました!
いつもより早い帰宅でしたのでまだ外も明るく、おつまみ菜園の様子を見てみると、とうもろこしにアリが来ていました。
日曜日、確認の為1本かる~く皮を剥いてみましたが、その時はまだ色付きが悪く、まだちょっと細いかな~?て感じでしたが、
今日見ると…

バーディー監督さんいわく、1時間が勝負らしいので(摘み取って1時間で甘さが半減するらしい)、捥いで速攻レンジで『チン!』


『ちょ~~~、甘い!』 びっくり!
雨が多かったせいか、ちょっと水っぽいかな~て、気はするけど、甘さは格別!
これぞ、生産者だけの喜び!くせになりそう~。
本日の収穫は、2本!!まだまだ、あるでぇ~~。
それにしても、アリのやつ嗅覚すげーな~。日曜日には、1匹も居なかったのに、今後はアリとの戦いか~?
いつもより早い帰宅でしたのでまだ外も明るく、おつまみ菜園の様子を見てみると、とうもろこしにアリが来ていました。
日曜日、確認の為1本かる~く皮を剥いてみましたが、その時はまだ色付きが悪く、まだちょっと細いかな~?て感じでしたが、
今日見ると…
バーディー監督さんいわく、1時間が勝負らしいので(摘み取って1時間で甘さが半減するらしい)、捥いで速攻レンジで『チン!』
『ちょ~~~、甘い!』 びっくり!
雨が多かったせいか、ちょっと水っぽいかな~て、気はするけど、甘さは格別!
これぞ、生産者だけの喜び!くせになりそう~。
本日の収穫は、2本!!まだまだ、あるでぇ~~。
それにしても、アリのやつ嗅覚すげーな~。日曜日には、1匹も居なかったのに、今後はアリとの戦いか~?
2011年06月30日
おつまみ菜園
久しぶりの更新です。
というのも、野球はことごとく雨で中止。ミニバレーは肩の怪我が完治せずお休み中。バイクも雨だし・・・
予定通り有るのは飲み会だけ。。
おつまみ菜園の方は、雨にも負けず順調に育っています。
トマトは毎日、5~6個収穫出来るようになり、食卓をにぎあわせています。
とうもろこしはもうチョットかな~?、たのしみ~~


趣味がかぶり過ぎのバーディー監督さんいわく、とうもろこしは収穫して1時間ほどで甘さが半減するらしく、おすすめの食べ方は、BBQで捥ぎ立てをそのまま皮ごと火にかけ、まっくろくろすけになった所を皮を剥いて食べる。らしい。
1時間ほどで半減ということは、店頭で買うのみの一般消費者は本当の甘さをしらない。
まだ知らない本当のとうもろとしの味・・・待ち遠し~~
畑の草刈りとトマトの収穫を実は一番喜んでいる我が家のもう一人?の家族?を紹介!


切っても切っても生えてくるタンポポとトマトが大好き。トマトを収穫すると、おそらく匂いで分かるのでしょう、ぴょんぴょん跳ねておねだりします。グミは食べるけどそんなに嬉しそうではなかった。あとは、イチゴが大好きのようですね~。実はミマティー実家はイチゴ農園です。
というのも、野球はことごとく雨で中止。ミニバレーは肩の怪我が完治せずお休み中。バイクも雨だし・・・
予定通り有るのは飲み会だけ。。
おつまみ菜園の方は、雨にも負けず順調に育っています。
トマトは毎日、5~6個収穫出来るようになり、食卓をにぎあわせています。
とうもろこしはもうチョットかな~?、たのしみ~~
趣味がかぶり過ぎのバーディー監督さんいわく、とうもろこしは収穫して1時間ほどで甘さが半減するらしく、おすすめの食べ方は、BBQで捥ぎ立てをそのまま皮ごと火にかけ、まっくろくろすけになった所を皮を剥いて食べる。らしい。
1時間ほどで半減ということは、店頭で買うのみの一般消費者は本当の甘さをしらない。
まだ知らない本当のとうもろとしの味・・・待ち遠し~~
畑の草刈りとトマトの収穫を実は一番喜んでいる我が家のもう一人?の家族?を紹介!
切っても切っても生えてくるタンポポとトマトが大好き。トマトを収穫すると、おそらく匂いで分かるのでしょう、ぴょんぴょん跳ねておねだりします。グミは食べるけどそんなに嬉しそうではなかった。あとは、イチゴが大好きのようですね~。実はミマティー実家はイチゴ農園です。
2011年06月10日
朝顔にxxxとられて…
日曜日のことですが…
雨天の為、予定していた地区の球技大会(
軟式野球)が中止になったので
いつの間にか荒れて来た
おつまみ菜園の手入れをしました。
草取り(超てきとう)をして、
トマトに支柱を立て、いつの間にか伸びて来たキュウリにネットを張りました。
初めて種からチャレンジした とうもろこし、えだまめも里莉子のおかげで順調

実はとうもろこし…
先週通過した台風2号の影響で全部倒れてしまいました。
台風通過直後、
やっと雨が上がった庭先には、早くも長靴をはいた次女里莉子の姿。
ちょうどその時、来客が有ったので特別かまいもせず…
その後、台風の被害
を確認へ庭に出て見ると、とうもろこしがキチンと立っている
里莉子が根元に土をもって立ててくれたようだ。
普段 私が手入れをしていても、一切手伝う事も無く、まるで無頓着な素振りなのに
本当は気に成ってたんだな~。
野菜を育てて、子どもも育っていく。
なんか、うれしかった…
その里莉子が植えた、たった一粒のひまわりの種。

これまたいつの間にか、芽が出て20㎝ほどに伸びていた。
ところが、植えた当初から立ててあった支柱に…
植えた覚えのない朝顔。ひまわりが支柱を必要とする前に、横取りされてしまいました。
それにしても…
種から育てると、愛着がある半面 ミマティー的には、
『間引く』という作業が、どうも苦手。。
せっかく芽を出したのに、育ちの悪い者を間引く。
「俺の植え方が悪かっただけで、他の奴より潜在能力はあるのでは?」とか、
「今抜かなくても、もっと手を掛けてやれば立派になるのでは?」とか、
「残した一本が枯れたらどうしよう?」とか、
いろいろ考えてなかなか出来ない。。
たかが、とうもろこし。たかが、えだまめ。
馬鹿げているとは分かっているかど…
『弱き者は、悪しき者』
という考え、障害児を我が子に持つ親としては、チョット引っかかる。
意地にになって、育てて見たくなる。
畑の中、一人考え込む。 新しい自分を発見!
でも、こんな自分が 好きかも…


いつの間にか荒れて来た


草取り(超てきとう)をして、


初めて種からチャレンジした とうもろこし、えだまめも里莉子のおかげで順調

実はとうもろこし…
先週通過した台風2号の影響で全部倒れてしまいました。

台風通過直後、

ちょうどその時、来客が有ったので特別かまいもせず…
その後、台風の被害

里莉子が根元に土をもって立ててくれたようだ。
普段 私が手入れをしていても、一切手伝う事も無く、まるで無頓着な素振りなのに
本当は気に成ってたんだな~。
野菜を育てて、子どもも育っていく。
なんか、うれしかった…
これまたいつの間にか、芽が出て20㎝ほどに伸びていた。
ところが、植えた当初から立ててあった支柱に…
植えた覚えのない朝顔。ひまわりが支柱を必要とする前に、横取りされてしまいました。
それにしても…
種から育てると、愛着がある半面 ミマティー的には、
『間引く』という作業が、どうも苦手。。
せっかく芽を出したのに、育ちの悪い者を間引く。
「俺の植え方が悪かっただけで、他の奴より潜在能力はあるのでは?」とか、
「今抜かなくても、もっと手を掛けてやれば立派になるのでは?」とか、
「残した一本が枯れたらどうしよう?」とか、
いろいろ考えてなかなか出来ない。。
たかが、とうもろこし。たかが、えだまめ。
馬鹿げているとは分かっているかど…
『弱き者は、悪しき者』
という考え、障害児を我が子に持つ親としては、チョット引っかかる。
意地にになって、育てて見たくなる。
畑の中、一人考え込む。 新しい自分を発見!
でも、こんな自分が 好きかも…
2011年05月26日
恵みの雨
記録的な少雨となっている5月の大分ですが、
ここのところ、
梅雨の様な毎日が続いています。
我が家の
ミニ菜園も元気を取り戻しています。


ミニトマト とうもろこし & えだまめ
とうもろこし&枝豆は、今年はじめて種からチャレンジ!
今のところ順調の様子。
その他、フルーツトマト・しし唐・ピーマン・かぼちゃなど。夏には、
おつまみ菜園の出来上がり~の予定。
バーべキューするのがたのしみ!!
子どもの頃、さほどお手伝いをした記憶はないが、やり始めると農家育ちの血が騒ぐ~
千弥里の小学校の入学記念に植えた大グミも、大きくなって毎年沢山の実をつけます!
写真は、次女里莉子(りりこ)
ここのところ、

我が家の



ミニトマト とうもろこし & えだまめ
とうもろこし&枝豆は、今年はじめて種からチャレンジ!

その他、フルーツトマト・しし唐・ピーマン・かぼちゃなど。夏には、

バーべキューするのがたのしみ!!
子どもの頃、さほどお手伝いをした記憶はないが、やり始めると農家育ちの血が騒ぐ~

千弥里の小学校の入学記念に植えた大グミも、大きくなって毎年沢山の実をつけます!


写真は、次女里莉子(りりこ)